こんにちは!かずきです。
ただ今、うつ病で休職中ですが、精神科の先生から「やりたいことはやったほうがいいよ!」と言われたため、趣味のフィギュアスケートを再開しました。
うつ病でどん底のときは趣味なんてできなかったし、趣味をやりたいという意欲すら薄れ、体が動かなかったことを思えば、趣味をできるまで回復したのだなあと自分を褒めてやりたい気分です!
休職中だから、遊んではいけないと聞いたことがありますが、ぼくはうつ病患者にとってはリハビリなので、気にする必要はないと思っています。(精神科の先生もそのようにおっしゃっていました。)
会社に復職するかどうかはまだ考えられませんが、もし、復職したら、そのときに今の休職したご恩は返せばいいと思っています。
まあ、そんな話はさておき、この記事は「大人からでもフィギュアスケートを趣味で始めれるよ!興味がある方はこの記事見てね!」という内容です。
ぼくがフィギュアスケートを始めた経緯
ぼくはフィギュアスケートを2018年の2月に始めました。
きっかけは当時の彼女(もう別れましたが・・・)とスケートリンクに遊びに行ったことです。
彼女はスケートを2,3回くらい滑ったことがあるらしく、スイスイ滑っていました。対して、ぼくは未経験だったので、始めは氷の上に立つのもやっとという感じでした。
ですが、とても楽しかったです。
後日、スケートリンクに再び行きました。2回目なこともあってか、前よりも少し上達してなんとか滑れるようになりました。(彼女に手をつないでもらってですが)
このときには、既にスケートにハマっていたのだと思います。
2回目は邦和スポーツランドというリンクに行ったのですが、そこでは大人のスケート教室を開講していると聞き、早速、体験を申し込みました。
そして、体験してみると、先生も親しみやすい先生で、楽しく続けれそうと思ったので、教室に通うことにしました。
(ただ、数か月通った後、行けなくなり休会→退会することになりましたが・・・今、思えば、そのときあたりから、うつ病の症状が出ていたのかもしれません。)
邦和スポーツランドの大人のスケート教室をご紹介!
大人からでも趣味としてフィギュアスケートを習いたい方には、こちらのスケート教室をおすすめします!ぼくがうつ病になる前まで通っていた教室です。
詳細は↓のリンクを見て下さい。
未経験の大人が習うにはどのクラスがおすすめ?
ぼくは日曜の10時~11時のサンデークラスに通っていました。
サンデークラスはこのクラスの中でも、レベル毎に3つに分かれていて、自分に合ったレベルで習うことができます。
もちろん、スケート靴も履いたことがないという方でも、靴の履き方から丁寧に教えていただけますので、ガチ初心者にも安心です。
未経験の大人が始めるとなると、サンデークラス、スペシャルクラス、スタートクラス のいずれかが良いと思います。
(ちなみに、スタートクラスが新しくできていたことにびっくりしました。ぼくが習っていたときはありませんでした。)
教室の雰囲気、先生は?
ぼくが通っていたサンデークラスの生徒さんの男女構成は女性9割、男性1割といった感じでした。
女性はやはり、30代以降の方が多かったです。20代の方もそこそこいました。
男性の20代はぼくともう一人しかいませんでしたww誰か入って!!ww他はおじさんです。
男性は少ないですが、皆さん良い方ばかりで、楽しく習うことができます。
ちなみに、ぼくの場合、小さいお子さんも一緒のクラスにいたので、なつかれて一緒によく滑ってましたww
教室では、主に習っていたのが、明るくて、とにかくよくしゃべる面白いベテランのおばちゃん先生だったのですが(おばちゃんって書くと怒られそうww)、本当に良い先生です。
教室中は先生を中心に笑いが起こり、みんなで楽しく、自分のペースで上達できます。他の生徒さんも、あの先生に習っておけば間違いないと言っておられました。
また、この教室で習うことの良いところは生徒同士でも教えあうことができるということです。ぼくも上手な方に滑り方を聞くと、心よく教えていただきました。
教室の生徒同士で一緒に楽しく練習できるのも良いところです。
気になる費用は?
とはいっても、フィギュアスケートってお金めっちゃかかるんじゃないの?と思う方がいらっしゃると思います。
でも、安心して下さい!
お金がかかるのは選手だけです。大人が趣味としてやるなら、そんなにかかりません。他の習い事と同じくらいです。
では、ここで大人からフィギュアスケートを始めたぼくがかかった初期費用を紹介します。
教室代:<貸靴の場合>6,000円(税抜)/月 <マイシューズの場合>5,500円(税抜)/月
マイスケート靴:たしか4~5万(たまたま中古で3回しか履いていないものを先生から紹介してもらい、サイズも合ったので、格安で手に入りました)
スケート用のズボン:7,000円
スケート用の手袋:1,800円
歩くとき用のエッジガード(スケート靴の刃をガードするカバー):1,500円
カバンに入れるとき用のエッジガード:600円
マイスケート靴はエッジを使って滑るようになったら、購入した方が良いです。それまでは貸靴でもいいと思います。(おそらく先生がそろそろ靴買った方がいいよと言ってくれます)
服装や手袋は運動しやすいものだったら、新たに買わなくても大丈夫です。
服装についてはこちらの記事を参考にして下さい。
▼ぼくのマイスケート靴です。
▼歩くとき用のエッジガード
▼カバンに入れるとき用のエッジガード
まとめ
いかがでしたでしょうか?
幸いにも、愛知県はフィギュアスケートが盛んで、スケートリンクも他県と比べると多く、環境は良いです。大人のスケート教室があるのも恵まれていると思います。
ちなみに、わざわざ岐阜から習いに来られている熱心な夫婦の方々もいらっしゃいました。
フィギュアスケートを習ってみたくて、通える距離にある方は是非、一度、お試しレッスンをしてみることをおすすめします!
(個人的には若い男の方が増えてほしいな~~~~壁|∀・)チラッ)
おわり!
ブログランキングに参加していますので、よければクリックして応援いただけるとうれしいです!→
