こんにちは!かずきです。
2019年3月始めに、なんと・・・なんと・・・
愛知牧場乗馬クラブの会員になりました!!
拍手!!(パチパチ
かっこいいメンバーカード!!
なぜ会員になったのか
これは簡単!!
これからも乗馬を続けたかったから!!
ただ、ぼくは会員になる前に、以下の乗馬体験を愛知牧場でしました。
乗馬クラブを選ぶにあたり重視したこと
通える距離か
これは続けていく上でかなり大事です!
ぼくの家から愛知牧場までは車で約50分です。実際に行ってみて、ぼくはドライブが好きなこともあってか、負担とは感じませんでした。
ちなみに、ぼくの家から1番近い乗馬クラブが愛知牧場です。これ以上、遠かったらちょっと嫌だったかもしれません。
クラブの雰囲気はどうか
これも大事です。
ぼくはまず、候補となる乗馬クラブの評判をネットの掲示板などで見ました。
乗馬クラブというと、中の人間関係がドロドロしているところが多いというウワサをよく聞きます。お局様が幅を利かせていたりとか、長くクラブ会員でいる人が幅を利かせている、クラブ内恋愛でドロドロとかです。
候補の乗馬クラブの中には、やはり雰囲気が悪そうなところがありました。ここは避けました。
愛知牧場はネットの評判はあまり見つけられませんでしたが、乗馬体験をしてみると、とてもクラブの雰囲気が良かったです。会員さんは乗馬体験で初心者のぼくにも挨拶をして下さるし、上に書いたようなこともなさそうでした。
また、うちのクラブは大型馬は30頭はいないくらいだと思います。他のクラブと比べると、そこまで規模は大きくないです。個人的にはあまり大きくないところでやりたかったので、ぼくにはこのくらいの規模が合っていました。
クラブの雰囲気を知るには、体験乗馬などで潜入して確かめるのが1番だと思います!
あと、馬具を買わされるようなクラブもあるそうです。(ネットのウワサではク○インさんとか)営業がすごいらしい。これも嫌ですね。うちは全くそういうことはありません。
インストラクターさんと合うか
お金と相談
※あとは1回騎乗するごとに以下の料金がかかります
平日 2,700円
土日祝 3,240円
さらに、初期投資はこんな感じ。
入会金:108,000円
エアバッグベスト:30,000円
どこの乗馬クラブも費用はこのくらいだと思います。月あたりの出費はふつうの趣味よりも少しお高いくらいですが、入会金が結構ずっしりきます。
また、エアバッグベストというのは落馬したときに体を守ってくれるベストで、愛知牧場では着用必須です。レンタルでは毎回500円かかるので、ぼくは買いました。ベストは1個買っておくと、ずっと使えるので買っておいた方が良いです。
あとは、まだ買っていませんが、乗馬用のブーツを買おうと思っています。
インストラクターさんに聞くと、最初に買っておいた方が良いものは、エアバッグベストと乗馬用のブーツだそうです。他にもお道具はありますが、はじめはクラブのものを借りて使ってよいと言われました。それで、後々、欲しくなったら買い足していけばいいそうです。
うちのクラブは無理に道具を買わせようとしないのも良いところです。
お金は多少かかる趣味ですが、ぼくにはこんくらいお金をかけてもよいと思える趣味です!!
まとめ
乗馬クラブを選ぶにあたっては、とにかく実際に行って体験してみるのが1番だと思います!!
愛知牧場であれば、知っていることは答えられますので、気になる方はコメントでもツイッターでも、質問していただければお答えします。
おわり!
ブログランキングに参加していますので、よければクリックして応援いただけるとうれしいです!→
