こんにちは!かずきです。
2018年の7月に伊吹山ドライブウェイに行ったときの写真が出てきたので、記事にしました。
なんと、この伊吹山ドライブウェイを使うと、伊吹山の山頂まで車で30分 + 歩いて40分 = 計1時間10分で行けちゃいました!!
過去にふつうに歩きで登ったときは、かる~く3時間以上はかかりました。
ということで、どんな感じだったかレポートです。
伊吹山とは
- 滋賀県と岐阜県のちょうど境目にある
- 標高1,377m(富士山は3,776mなので、富士山の1/3くらい)
- 日本百名山の一つ
登山初心者でも、割と登りやすい山です。
伊吹山ドライブウェイとは
伊吹山の山頂近くまで車で登れちゃうすげー道路です!!
詳しくは伊吹山ドライブウェイ公式ページへ↓
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
ドライブウェイ料金所から山頂までのレポート
16:00 ドライブウェイ料金所に着く!!
ぼく「おっしゃ、登るぜぇぇぇぇぇ!!!!!!」
だが、立ちはだかる料金所のおっちゃん!!!!
料金所のおっちゃん「3,090円お願いしま~す」
ぼく「あ、はい。。。(た、、高い、高くない?(´Д`) )」
ドライブウェイの唯一(?)の個人的マイナスポイントとしては、ちょっとお値段お高めかなー(白目)という点です。
普通車と軽自動車は3,090円みたいです。
でも、料金が気になる方は複数人で相乗りして行けばおっけーです!
途中、車の待避スペースがあったので、車止めてパシャリ!(こんな道です)
ちなみに、登りは後ろから来る車も前を走る車もおらず、貸し切りみたいな状態でした!時間帯が良かったのかな?
16:30 山頂近くの駐車場到着!!
ほんとに30分で着けました!
駐車場にはスカイテラスというご飯食べれるところとかトイレもあるのでご心配なく。
西登山道で山頂へ!!
駐車場に車をとめて、西登山道を登ります。
もうこの時点で、景色いいし、空気うまいし、最高や!!
山頂までは西登山道と中央登山道の2ルートあるのですが、登山初心者の方は西登山道で登るのがいいと思います。
理由はこちら。
- 西登山道は整備されていて、比較的なだらか
- ぼくが登りやすかったww
- 中央登山道は傾斜が急
あと靴ですが、登山靴じゃなくてスニーカーとかランシューで全然登れます。
ただ、地面が砂利道だったり、岩があるので、サンダルやヒールはやめておいたほうがいいです。ぼくはランシューで登りました。
地面はこんな感じ↓↓
登り始めてすぐに琵琶湖が見える!!う、うつくしい
途中には、お花畑もあります。時期が良いとすごいきれいらしい。
この道好き。なんかジブリに出てきそうじゃない??そうでもない??
びわこ展望台!?行くしかねえべ!
ええやん!
あれが山頂の小屋かな?もうちょいや。
17:10 山頂到着!!
やったぜ!!
ということで、ほんとにふもとから山頂まで1時間10分で着いちゃいました!!
山頂にはお店があります。お土産、飲み物等売っていて食事もできます。
ソフトクリーム400円!!うまい!!(なお、1分もたたず溶けて手が残念なことに)
ちなみに、お茶とかポカリは250円でした。
飲み物とかは基本、山価格でお高めなので、家から持って行ったりした方がいいと思います。
手がベトベトになってので、トイレへ。山頂にもトイレがあるので、ご安心を。
山頂からの眺めはこんな感じ~
やっぱり空気がうまい!!景色きれい!!鳥とか虫の音もイイ!!癒されます
あと、山頂はかなり涼しかったです。(この日は7/23)
ぼくの服装は半そで、半パンでしたが、人によっては肌寒く感じるかもしれません。なので、なにか羽織るものを持っていくといいかも!
ちなみに、下りの道路で野生のサルが飛び出してきました!運が良ければ見れるかも!
まとめ
伊吹山ドライブウェイはこんな方におすすめ!
- 登山初心者
- 山頂までお手軽に行ってみたい人
- 非日常を感じたい人
- 気晴らし、癒しを求めている人
- カップル
山のてっぺんに行ったことない人は是非行ってほしいです!!写真見るだけで行かないのと、実際に行ってみるのは全然違うので!
伊吹山ドライブウェイ公式ページ↓
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
おわり!
ブログランキングに参加していますので、よければクリックして応援いただけるとうれしいです!→
